フランスコラム【朝来市とふらんす】日本の近代化の代表的な人と場所 ① 朝倉盛明 日本の歴史を振り返りながら、朝来市とフランスとの関わりを紐解いていく、朝来市レティシアさんからのお便り。 今回のお手紙では、日本の近代化に貢献したキーとなる人物について語られています。お雇外国人との言葉の壁に対して、通訳として活躍... 2019.08.02フランスコラム朝来市とふらんす
フランスコラム【朝来市とふらんす】播但の近代化へ ③日本の近代化へのフランスの貢献 日本の歴史を振り返りながら、朝来市とフランスとの関わりを紐解いていく、朝来市レティシアさんからのお便り。 今回のお手紙では、明治時代、近代化を目指す日本に、西欧の技術や知識を伝えた"お雇い外国人"たちのストーリーが綴られています。 前回の... 2019.03.07フランスコラム朝来市とふらんす
フランスコラム【朝来市とふらんす】播但の近代化へ ②幕府から明治維新へ 今月も朝来市のレティシアさんからお便りが届きました。今回のお便りもとても興味深い内容です。 日本の歴史を振り返っていくことで、朝来市とフランスとの関係が少しずつ紐解かれていきます。フランス語で表現される日本史も、フランス語を学習されている方... 2019.01.24フランスコラム朝来市とふらんす
フランスコラム【朝来市とふらんす】播但の近代化へ ①播但とは レティシアさんからのお便り novembre 2018 播但の近代化へ ① 播但とは Vers la modernisation du Bantan ① Le Bantan, c'est quoi ? 「播但貫く、銀の馬... 2018.11.20フランスコラム朝来市とふらんす
フランスコラム【朝来市とふらんす】レティシアさんから届いたお便り 兵庫県のほぼ中央に位置する朝来(あさご)市。そこは、豊かな自然に囲まれ、数々の遺産をのこす美しいまち。その遺産の一つである生野銀山は、日本近代化の礎を築いたとも言われ、世界にも広く知られた重要な史跡です。そんな朝来市、じつはフランスと歴史的... 2018.10.23フランスコラム朝来市とふらんす
きょうのプチボヌー!【きょうのプチボヌー!】“l’accent(ラクソン)”のミラベルジャム Le petit bonheur du jour 「おやつ」は、一日の中に訪れるちょっと幸せなひととき。 そのひとくちは、まさにLe petit bonheur(ル・プチ・ボヌー)、“ちいさな幸福”そのもの! ご存知のとおり、神戸... 2018.08.20きょうのプチボヌー!フランスコラム
フランスコラム【街角のあっちもこっちもフランスゴ!】vol.2 “色” 街には、たくさんのフランス語が溢れている!? お散歩中、あるいはカフェでコーヒーを飲みながら、はたまた買い物をしているとき… 神戸日仏協会フランス語講師のタケシ先生が、街角でふと出会ったフランス語にスポットを当て、ひたすら紹介していくこの... 2018.06.19フランスコラム街角のあっちもこっちもフランスゴ!
timideなPetit prince【timideなPetit prince 〜仏日家庭の親子会話〜】 毎日のくらし「朝のお着替え」編 仏日家庭の親子会話ってどんな感じ? フランス人の父と、日本人の母。 そんな仏日家庭に育つ、ちょっと"timide(はずかしがり屋)"な1歳半の男の子。 ニックネームはPetit prince(プチ・プランス)! このコーナーでは、神... 2018.06.07timideなPetit princeフランスコラム
きょうのプチボヌー!【きょうのプチボヌー!】“macaronner(マカロネ )”のマカロン Yuzu &Vanille Le petit bonheur du jour 「おやつ」は、一日の中に訪れるちょっと幸せなひととき。 そのひとくちは、まさにLe petit bonheur(ル・プチ・ボヌー)、“ちいさな幸福”そのもの! ご存知のとおり、神戸... 2018.05.25きょうのプチボヌー!フランスコラム
timideなPetit prince【timideなPetit prince 〜仏日家庭の親子会話〜】 毎日のくらし「朝のあいさつ」編 仏日家庭の親子会話ってどんな感じ? フランス人の父と、日本人の母。 そんな仏日家庭に育つ、ちょっと"timide(はずかしがり屋)"な1歳半の男の子。 ニックネームはPetit prince(プチ・プランス)! このコーナーでは... 2018.05.15timideなPetit princeフランスコラム
フランスコラム【街角のあっちもこっちもフランスゴ!】vol.1 “あいさつ表現” 街には、たくさんのフランス語が溢れている!? お散歩中、あるいはカフェでコーヒーを飲みながら、はたまた買い物をしているとき… 神戸日仏協会フランス語講師のタケシ先生が、街角でふと出会ったフランス語にスポットを当て、ひたすら紹介してい... 2018.03.21フランスコラム街角のあっちもこっちもフランスゴ!
きょうのプチボヌー!【きょうのプチボヌー!】“パティスリー オ プレジール シュクレ”のパイ・エクレール 「おやつ」は、一日の中に訪れるちょっと幸せなひととき。 そのひとくちは、まさにLe petit bonheur(ル・プチ・ボヌー)、“ちいさな幸福”そのもの! ご存知のとおり、神戸には、パティスリーやブーランジュリーが多く、おいしいおやつ... 2018.03.02きょうのプチボヌー!フランスコラム
フランスコラム2月のChandeleurはクレープを食べる日!おうちで簡単に焼ける、トラディショナルなクレープ生地の作り方 もっと気軽に、おやつにクレープを。 フランスで、2月と言えばクレープを食べる月。 そう、みんな大好きなクレープ。 2月じゃなくたって、年中よく食べられているクレープですが、2月2日のChandeleur(シャンドラー)の日には、フラ... 2018.02.07フランスコラムブログレシピ