Fête Nationale
Française 2024

神戸日仏協会 パリ祭

WEBフォームでの受付は締め切りました
たくさんのお申し込みありがとうございました

ご参加希望の方は直接事務局までお電話またはメールにてお問い合わせください

7月14日は、フランスでは革命記念日を祝う国民の休日“Le 14 Juillet(ル キャトーズジュイエ)、日本ではパリ祭と呼ばれています。

今年のパリ祭では、神戸日仏協会が友好提携を結ぶ「サンシール仏日友好協会」のあるロワール地方をテーマに、美しい史跡や風景、地域のお料理などをご紹介いたします。さらに、アコーディオン奏者ルネ・ミッシェル氏とクラリネット奏者中村真美氏による魅力的な日仏友好コンサートも! 心を癒す音楽、美味しいお料理やワインとともに、和やかなひとときをお過ごしください。

17:30 受付開始

18:00 オープニングコンサート(20分)/フレンチアコーディオン ルネ・ミッシェル氏・クラリネット 中村真美氏(会場:Monsoon villa)

19:00 開会挨拶(会場:Grace villa)
国歌斉唱・サンシール仏日友好協会からのメッセージ・来賓祝辞・感謝状贈呈

19:20 お食事・ご歓談
フランス・ロワール地方のお料理をご堪能ください

20:00 アコーディオン&クラリネット演奏/ルネ・ミッシェル氏・中村真美氏(10分・その後各テーブルを回ります)

20:45 閉会の辞

21:00 閉会

KITANO CLUB sola

〒650-0002 神戸市中央区北野町1-5-4

TEL 078-771-9252

電車をご利用のお客様
各線 三宮駅より車で約5 分
新幹線・地下鉄「新神戸」駅より
・車で約5 分
・徒歩で約8 分
(ANA クラウンプラザホテル神戸1F → 新神戸ロープウェー「ハーブ園山麓」駅ビル4 階通路〈エレベータ利用可〉→ 北野遊歩道方面)
※ロープウェー休業中は北野通・北野遊歩道を経由し徒歩約15 分

お申し込みフォームまたはメールにてお申し込みいただき、下記口座まで会費をお振込みください。

※お申し込みフォームでの受付を締め切りました!
ご参加ご希望の方は直接お電話またはメールにてお問い合わせください

・お振込の確認を持って受付完了といたします。
・キャンセルにつきましては、7/10(水)15:00 までにお申し出いただいた場合のみ返金の手続きを承ります。それ以降は返金できかねますのであらかじめご了承ください。
・メールでお申し込みいただく場合は、「名前」「住所」「電話番号」「メールアドレス」「会員/一般」をご記載の上、ご連絡ください。

または

会費お振込先
イッパンシャダンホウジンコウベニチフツキョウカイ
一般社団法人 神戸日仏協会

三井住友銀行 三宮支店
普通口座 7106216

お問い合わせ

一般社団法人 神戸日仏協会

TEL 078-271-9464

フレンチアコーディオン奏者 ルネ・ミッシェル氏がブルターニュより来日。
ルネ氏が、フランスで出会った芸術家たちによるグループ「Amicale アミカル」として共演を重ねてきたクラリネット奏者の中村真美氏とともに、オープニングとお食事中の楽しく和やかな時間を演出してくださいます。
ブルターニュの伝統的な音楽や、ケルト音楽、船乗りの音楽を中心に、クラシックとポピュラー、民謡などを取り入れた、親しみやすくユーモアたっぷりの演奏。
どうぞおたのしみください。

フレンチアコーディオン&クラリネットの
心地よい音色に酔いしれて

René MICHEL

ルネ・ミッシェル

ブルターニュの伝統音楽を取り入れた、フランスのロックンロールグループ「Soldat Louis」のヒット曲、「Du rhum, des femmes」の作曲家、ルネ・ミッシェル。数少ないイタリア製ボタン式アコーディオン奏者として注目され、シャンソンから民族音楽、ヒップホップ、ラップ、テクノ、クラシックまで、様々なジャンルの音楽を弾きこなす。 南仏のロマンに生まれ、現在はブルターニュに在住。幼少よりピアノ、アコーディオン、作曲を始める。 リヨン市音楽院では、ピアノ科のディプロムを取得。8年の研鑽を積んだアコーディオンでは、1位を5回受賞、アコーディオンワールドカップファイナリストにも2回選ばれた。歌謡曲の作曲・編曲、映画、CM音楽制作も手がける。

Mami NAKAMURA

中村真美

クラリネット&バスクラリネット奏者。 神戸生まれ。大阪音楽大学卒業後渡仏。パリ・エコールノルマル音楽院、仏国立ルュイユマルメゾン市音楽院、クレテイユ市音楽院(バスクラリネット)を審査員全員一致の1位を得て卒業。1997年パリ国際UFAMコンクール1位受賞。ヨーロッパ、アフリカにて演奏活動を行い、東京国際クラリネットフェスティバル、NHK-FMラジオ「名曲サイタル」にも出演。フレンチアコーディオン奏者のルネ・ミッシェル氏とフルートの田中理絵、ピアノの小堀英郎と「Amicaleアミカル」を結成、またクラリネットアンサンブル「中村真美&コピーヌとコパン」主宰。ヤニック・パジェ氏が率いる、オーディオとビジュアルパフォーマンスグループ「N’SO KYOTO」のコアメンバー。クラリネットを本田耕一、安川和夫、ギィ・ドゥプリュ、フローラン・エオー、ミッシェル・アリニョン各氏に、バスクラリネットをフィリップ オリビエ・ドゥボー氏に師事。大阪音楽大学、ビュフェクランポン契約講師。神戸市の助成を得てアート文化交流施設「TaMon〜あなたのわたしの多聞〜」を設立。