ONLINE | 水曜 18:15-19:45

ル・モンド紙社説で学ぶ読解術

ル・モンド紙社説で学ぶ
フランス語読解術

世界中の五大クオリティペーパー※の一つと言われるル・モンド紙。
その社説(éditoriaux)の洗練された鋭い分析には定評があり、政治、経済、社会、そしてフランス、ヨーロッパを含む地域・国際情勢など幅広い分野をカバーしており、興味は尽きません。
文章は手強いですが、丹念に読み続ければ、フランス語読解力は飛躍的に伸びます。

最新の社説の中から、フランス語特有の表現を特徴づける表現の襞に重点を置きつつ、重要な語彙や文法について注意すべき用法が含まれる社説を選び、これら3つのポイントを丁寧に説明し、理解を深めます。
説明に際して、知識を整理し、定着を図り、さらに仏作文への応用にも繋げられるよう名著の誉れ高い「現代仏作文のテクニック」及び「フランス語名詞化辞典」(ともに大賀正善著 大修館書店)を参照しながら、読解力養成を目指します。

興味をそそるル・モンド紙の社説を読みながら、楽しく読解力向上を目指しましょう。

※五大クオリティペーパー(高級紙):ル・モンド(フランス、フランス語)・タイムズ(イギリス、英語)・ガーディアン(イギリス、英語)・NZZ(ノイエ・ヅルヒャー・ツァイトゥング)(スイス、ドイツ語)・ニューヨークタイムズ(アメリカ、英語)

仏検1級・準1級やDELF/DALF対策にも役立つクラスです!

「読解力アップ」クラスご受講の生徒さんが仏検準1級を合格された実績もある、
懇切丁寧な解説が特徴の西口先生の授業です。
自分だけの学習ではなかなか掘り下げられないところまで、
フランス語の独特な表現を、徹底的に確かめるように学習できます。
長年の目標を、いまこそ現実にしませんか?

クラス詳細

テキスト

4・5月に予定している社説は右の通りです
※前月20日頃に、次月のテーマとなる社説をお知らせします

テーマ社説

記事ページのリンク

4/5

Le 11 janvier 2023 "Retraites : l’irréductible fracture"

記事

4/12

Le 17 janvier 2023 "Consolider la crédibilité du Haut Conseil pour le climat"

記事

4/19

Le 18 janvier 2023"Violences faites aux femmes : la nécessaire union"

記事

4/26

Le 4 février 2023"Accueillir l’Ukraine dans l’UE exige clarté et créativité"

記事

5/10

Le 9 février 2023"Joe Biden à l’heure d’un premier bilan"

記事

講義の進め方
  1.  毎回90分 一つの社説を毎回完結。講義は毎週行い、受講生は一部のみ受講することも可能

  2.  基本は月謝制とし、全講義を受けていただくこととする。時間的に全部受講することが困難な人には、チケット制を利用していただく。講義の1週間前に、講義当日使用する解説を送付する。講義月の前月に講義予定の社説一覧を通知。授業料は、現行の月謝及びチケット料金を適用。

  3.  受講生は、一度通読したうえで①の解説を参考に読解を試みる。大まかな内容をつかむとともに、わからない語彙、文法などを整理しておく。(翻訳ソフトを使用してもよい)

  4.  講義当日 
     ア:語彙、文法、表現の襞及び日本語訳解説 
     イ:わからない個所、文法などに関する質問
     ウ:回答説明

講師/Shingo Nishiguchi

オンラインでの受講について

ウェブミーティングツール「zoom」を利用し、資料やオーディオを活用しながら、教室と変わらないような臨場感のあるレッスンで継続的にフランス語を学び続けることができます。

インターネット回線とデバイスの整った環境であれば、ご自宅やお好きな場所でご受講いただけます。

「zoom」のインストール、設定などにご不安のある方は、スタッフがお電話などでフォローいたします。不慣れな方もご安心ください。

レベルや授業内容など、ご不明な点は

事務局までお気軽にお問い合わせください。

終わりのある語学学習ではなく、
一生を通して学び続けたくなる
言葉との出会いを。